トラベル&コンダクターカレッジ

  • お気軽にお問合わせ下さい
    【受付時間】10:00~19:00
  • 新宿校03-6276-8561
  • 大阪校06-6214-5606
  • アクセス
%

大学等 ご担当者様へ

To person in charge

開講の主旨

近年、学生諸氏の就職活動が大変厳しいものとなっており、希望の業界への就職が困難となってきております。しかしながら、文系学生、とりわけ女子学生の人気企業ランキングには、依然として大手旅行会社(JTB、HIS、近畿日本ツーリスト他)が毎年顔を並べており、以前にもまして狭き門となっております。そのような状況を乗り越え希望の旅行業界への就職を果たすには、何よりも 旅行業界唯一の国家資格である「旅行業務取扱管理者」の取得が第一であると考え、 講座の企画をいたしました。

旅行業務取扱管理者とは

旅行会社の支店・営業所の責任者として業務を取扱うのに必要な国家資格で、下記の2種類があります。

  • ・国内旅行業務取扱管理者/国内旅行のみを取扱える
  • ・総合旅行業務取扱管理者/海外旅行も取扱う事が出来る

旅行業法で旅行会社はこの「旅行業務取扱管理者」を支店・営業所毎に 1人以上(社員10人以上は複数)選任することを義務づけられています。この資格がないと旅行会社(旅行代理店)は開業できません。また旅行業界唯一の国家資格ですので、就職・転職にも非常に有利な資格です。ほとんどの旅行会社は入社後にも受講料の補助等でその資格取得を奨励しています。

トラベル&コンダクターカレッジの紹介

トラベル&コンダクターカレッジは、東京と大阪に教室を展開し、特に「旅行業務取扱管理者資格取得講座」に力を入れている旅行資格の専門校です。現在18大学(23キャンパス)にて就職対策の一貫として「旅行業務取扱管理者資格取得講座」を担当させていただいております。毎年、一般受講生約400名、大学内講座受講生約700名、計約1,100名が国家試験を受験し、その6~7割の受講生が合格し、受験者数・合格率では同種の資格スクールを圧倒しております。

特に、近年大学生の受講者が急激に増加しています。それを受け、大学生に対する「旅行業務取扱管理者取得」を第一の目標としています。また、資格取得後の「旅行業界セミナー」や「インターンシップ受入企業紹介」など大学生の旅行業界への就職の手助けとなるよう日々努力しております。

大学内講座の旅行業務取扱管理者合格率

  • 国内旅行業務取扱管理者

    令和3年度 令和4年度
    大学名 受験者数 合格者数 合格率 受験者数 合格者数 合格率
    大学平均 297 153 51.5% 266 117 43.9%
    淑徳 24 16 66.6% 13 7 53.8%
    拓殖 27 17 62.9% 28 10 35.7%
    明海 22 10 45.4% 17 3 17.6%
    武蔵野 10 7 70.0% 11 6 54.5%
    杏林 23 15 65.2% 15 9 60.0%
    帝京 45 10 22.2% 17 9 52.9%
    立正 20 10 50.0% 20 8 40.0%
    大東文化 15 3 20.0% 21 9 42.8%
    千葉商科 22 13 59.0% 18 10 55.5%
    西武文理 7 3 42.8% 7 1 14.2%
    埼玉学園 6 3 50.0% 3 2 66.6%
    武蔵 3 3 100% 15 11 73.3%
    大阪学院 19 8 50.0% 6 2 33.3%
    京都産業 15 11 73.3% 16 9 56.2%
    立命館 24 17 70.8% 24 13 54.1%
    大阪経済 2 1 50.0% 5 1 20.0%
  • 総合旅行業務取扱管理者

                                             
    令和3年度 令和4年度
    大学名 受験者数 合格者数 合格率 受験者数 合格者数 合格率
    大学平均 105 18 17.1% 60 17 28.3%
    拓殖 12 2 16.6% 4 1 25.0%
    明海 7 3 42.8% 5 2 40.0%
    武蔵野 4 0 0% 5 2 40.0%
    杏林 6 3 50.0% 7 5 71.4%
    帝京 18 4 22.2% 2 0 0%
    日本女子 1 1 100%
    立正 11 3 27.2% 6 1 16.6%
    京都産業 15 0 0% 11 3 27.2%
    立命館 15 2 13.3% 11 1 9.0%

「旅行業務取扱管理者」大学内講座の特徴

特徴その1

学生が負担する費用が
通常よりも少なくなります
通常、同種の資格取得スクールに個人的に通う場合20万円程度の費用がかかります。
参考として、当カレッジの一般受講料は158,000円です。
大学内講座ですと、4万円~7万円程度になります。

特徴その2

個々の大学に合わせた
授業カリキュラムです
一般の資格取得スクールへの通学と違い、定期試験・夏期休暇期間など個々の大学スケジュールにあわせたカリキュラムになりますので、効率的に受講ができます。
また、学生にとって慣れた環境での講義であり、移動時間が不要で、その時間を勉強にあてられます。

特徴その3

欠席した授業内容は
オンデマンドでフォロー
大学内の講義をやむを得ず欠席した場合には、オンデマンド(録画)でフォローができます。また、オンデマンドは何度でも視聴ができますので、一度学内で受講した内容の復習にも役立ちます。この効果は、途中脱落者を減らし、学生の意欲継続につながります。

特徴その4

当カレッジの専任講師が
授業を担当します!
当カレッジの専任講師が学内講座も担当させていただきます。
いわゆる、アルバイト講師は一切使用しません。
これにより、授業の質の低下を防ぎ、学生が振替受講する際に違和感がなくなります。

当カレッジの企業理念 
「旅行業界へ優秀な人材を輩出すべく資格取得のお手伝いをさせていただく」

合格へ向けたフォロー体制の確立

正規授業に加え、必要に応じて補講・直前対策・模擬テストを行います。なお、補講・直前対策・模擬テストも追加料金はいただきません。

補講 15~20時間
学生の習得状況に応じて科目担当講師の判断で行います。
直前対策 20~30時間
正規授業は試験2週間前に終了し、試験日前日までは直前対策として実践問題演習を行います。模擬テストの結果等によって合格するために必要な科目・内容を試験前日まで行います。総合旅行業務取扱管理者講座は国内・総合それぞれの試験前に行います。
模擬テスト 2回
当カレッジ一般受講生、他大学受講生と合同での模試を行います。試験に慣れさせ、自分のレベルを把握することにより学生の意欲向上につながります。また、模擬テストの結果により、各科目担当講師が対策をしていきます。
受験願書申込
合否の管理
国家試験受験申込を当カレッジで団体申込をします。団体申込のメリットは、受験申込の漏れを防止可能。試験会場は全員同じで、席も近隣になります。受験生が落ち着いて試験に望めます。試験前に全受験生の受験番号を控えておきますので、合格発表当日に試験実施団体のHPで合否の集計をだします。合格発表後すぐに合格結果を各大学にご報告いたします。

旅行業務取扱管理者資格取得講座の内容

受講対象学年
大学在籍の大学1~4年生
国内旅行業務取扱管理者:1・2年生の受講をお勧めします。
総合旅行業務取扱管理者:3・4年生の受講をお勧めします。
目標
大手旅行会社への就職が狭き門になっている状況を乗り越え、希望の旅行業界へ就職を果たすために、旅行業界唯一の国家資格である「旅行業務取扱管理者」の取得を目指す。
定員
募集人数 1講座60名程度
最少実施人数 1講座15名程度
※募集人数・最少実施人数はご相談下さい。
講座の期間
各大学のご希望に従います。
学生のスケジュールを勘案しますと、5月中旬~国家試験日(国内9月上旬、総合10月上旬)が適当だと思います。
講座の時間帯
[講座開始~夏期休暇開始まで] 夜間(18:00頃~21:00頃)
[夏期休暇終了~試験日まで] 夜間(18:00頃~21:00頃)
[夏期休暇中] 昼間(10:00頃~17:00頃)
講座の時間数
[総合旅行業務取扱管理者] 約80コマ(1コマ 60分)
[国内旅行業務取扱管理者] 約50コマ(1コマ 60分)
上記以外に、下記を実施しております。
[補講] 約10コマ
[直前対策] 20~30コマ
[模擬テスト] 2回
※ 1コマ90分での講義も対応可能です。
講座費用の目安
[総合旅行業務取扱管理者] 受講料:66,000円(税込・教材費込)× 人数
[国内旅行業務取扱管理者] 受講料:49,000円(税込・教材費込)× 人数
※講座費用には、講義料・講師派遣料・講師交通費を含みます。
※受講料の算出につきましては、人数割りではなく、授業数割でも承ります。
1コマ(60分)20,000円~25,000円
※あくまで目安ですので、ご希望をお聞かせください。

就職セミナー・インターンシップ

大学生が資格を取得する一番の理由は、就職に役立てる、という点にあると考えております。当カレッジでは、資格取得だけで終わりにするのではなく、その後のフォローもしていきます。これらは原則として無料で行っております。詳しくは就職セミナー・インターンシップをご確認ください。

特別受講生を募集します

すぐに大学内での開講は難しいけれど、旅行業界に興味を持たれている学生様がいらっしゃるようでしたら、是非ご連絡下さい。 大学経由でご連絡いただければ、「特別受講生」として、実費(教材費)のみで受講可能です。

当カレッジでは、大学生が資格を取得する一番の理由は 
「就職に役立てる」という点にあると考えております。

学内講座企画 資格取得後のフォロー

当カレッジは、旅行資格専門校として創立以来「観光業界に優秀な人材を輩出する」ことに一環して取り組んでまいりました。創立27年を迎え、 業界で活躍する卒業生と現役学生のパイプが確立されました。 当カレッジの資格取得講座、職場体験などの【観光業界就職支援プログラム】は、必ずや観光業界への就職を志望する貴大学学生にとって役立つものと考えております。観光業界就職支援プログラムの「資格取得後の就職活動フォロー」は原則として無料で行っております。

大学内講座受講生の合格体験記

  • 斎藤 亜莉沙さん

    国内旅行業務取扱管理者講座

    就職活動に役立つ資格を取りたいと思い受講を始めました。大学の授業やバイトがあり半年で資格が取得できるのか不安でしたが、先生方はみんな丁寧で分かりやすく、教材も重要ポイントがはっきりしていて、自宅での学習に役立ちました模試の結果が悪かったり…勉強するのが辛いときもあったけど、頑張れたのは支えてくださった、先生方のおかげです。時に楽しく、時に厳しく、最後の最後までサポートしてくれたおかげで、合格することができました。本当に感謝しています。

  • 水野 雄史 さん

    総合旅行業務取扱管理者講座

    第一回の模試を迎え…撃沈…。そこから「本気でやろう!」と決意。問題→テキスト→解説→問題→テキスト…と、何度も繰り返すことによって自然と覚えられるようになっていきました。問題が解けるようになり始めた頃、改めてトラコンの授業内容が理解しやすく、工夫されているのかを実感することになったのです。そして2回目の模試ではなんと全科目8割くらいまで点数が上がりました。もちろん本番では自信満々で臨む事ができました。努力すればする程合格に近づくことができると実感しました。

  • 勝又 祐輔 さん

    国内旅行業務取扱管理者講座

    たくさん旅行をしているうちに旅行業界に興味が湧いてきたので資格を取得しようと思いました。約半年間勉強することになるけど、内容が自分の興味があることなので、勉強していてとても楽しいです。僕自身はずっと勉強していたというわけではなくて、ただ授業に出ているだけで勉強していませんでした。模擬テストをやった時は全滅。そこから本当にヤバいと思い、ラスト1ヶ月ぐらいは猛勉強しました。大学生活の成果といえるぐらい自分に挑戦して頑張った成果が出たので、すごいいい経験ができました。

MENU