旅行業務取扱管理者講座
新宿校・大阪校概要
『旅行業務取扱管理者』は、旅行業務全般を取り扱う業界唯一の国家資格です。
旅行会社の支店・営業所の責任者として業務を取り扱うのに必要な国家資格です。国内旅行業務取扱管理者
国内旅行全般を取り扱うことの出来る資格です。 2021年の試験実施日:9月5日(日)予定総合旅行業務取扱管理者
海外旅行も取り扱うことの出来る資格です。 2021年の試験実施日:10月10日(日)予定
旅行業法で旅行会社は「旅行業務取扱管理者」を支店・営業所毎に1人以上(社員10人以上は複数)選任することを義務づけています。この資格がないと旅行会社(旅行代理店)は開業できません。また旅行業界唯一の国家資格ですので、就職・転職にも非常に有利な資格です。 ほとんどの旅行会社は入社後にも受講料の補助等でその資格取得を奨励しています。 国内旅行のうち地域を限定したもののみ取扱うことのできる地域限定旅行業務取扱管理者の資格は、国内旅行業務取扱管理者とほぼ同じ試験内容となっておりますので、当カレッジでは地域限定旅行業務取扱管理者の講座は行っておりません。
旅行業務取扱管理者資格の魅力
- 1. 21世紀の成長産業といわれる旅行業、そして海外旅行ブームの今、この「旅行業務取扱管理者資格」のニーズは益々高まっています。
- 2. 年齢・学歴・実務経験不問で誰でも受験可能です。
- 3. 宅建・行政書士・司法書士などと同じ国家資格です。旅行業界で最も威厳のある資格です。
- 4. 資格は一生涯有効です。
- 5. 比較的やさしい国内を取得すると、総合受験時に科目免除制度があります。国内から総合と段階を踏んで合格を目指すことも可能です。
- 6. 入学前に詳細がわかる説明会を実施しているので安心。 説明会の日程はこちら
- 7. 旅行業界のニュースや試験合格のための情報配信メルマガ「トラコンすまいる通信」があるのでいつでも情報をキャッチ
旅行業務取扱管理者と旅程管理主任者の違い
旅行業務取扱管理者
国家資格 取得に必要な期間:3カ月~6カ月旅行会社で実際にする業務
旅行会社を作りたい
ツアーの企画をしたい
旅行会社の社員になりたい
飛行機やホテルの手配をしたい
旅程管理主任者
観光庁長官の認定資格(国家資格に準ずるもの/公的資格) 取得に必要な期間:2日~3日旅行会社で実際にする業務
国内添乗員になりたい
海外添乗員になりたい
通訳ガイドになりたい
入学から資格取得までの流れと、 当カレッジの魅力!

私たちは、「旅行業界へ優秀な人材を輩出すべく資格取得のお手伝いをさせていただく」 このことに誰にも負けない自負と自信があります。
スケジュール
当カレッジでは受講者の都合に合わせたスケジュールを作成することできます。 例えば、平日昼の授業を中心としたスケジュールや土日のみを対象としたスケジュールも可能です。 カリキュラム講座である「国内旅行業務取扱管理者講座」と「総合旅行業務取扱管理者講座」については 下記に時間割を記載いたしましたので、ご参考ください。- 国内旅行業務取扱管理者
- 総合旅行業務取扱管理者
国内旅行業務取扱管理者の本授業の進め方
基本的な流れは通常授業を受講してから演習を受けてください。 通常授業の中でも受ける順番がある場合があります。 下記の授業の進め方をご参照ください。 チェックをして、受講漏れのないようにしましょう!
新宿校
基礎講座1月生募集中
3月の本格開講前にこれから学ぶ内容を予習しよう!受講開始日はご都合の良い日いつからでもOK!観光地理を中心にテーマに沿った内容を楽しく学習していきます。
もちろん国家試験に必要な知識なので、3月からの本格開講前の下準備になります。
予習編終了後の3月10日以降は、3月生時間割にて本編授業が開始となります(下記サンプル時間割参照)。
【3月生サンプル時間割】
確定版は2月中旬頃の予定です。大阪校
基礎講座11月25日(水)開講
3月の本格開講前にこれから学ぶ内容を予習しよう!受講開始日はご都合の良い日いつからでもOK!観光地理を中心にテーマに沿った内容を楽しく学習していきます。
もちろん国家試験に必要な知識なので、3月からの本格開講前の下準備になります。
予習編終了後の3月17日以降は、3月生時間割にて本編授業が開始となります。
基礎編 時間割
早期入学の方だけについてくる「予習」の授業!受講開始日はご都合の良い日いつからでもOK! 基礎編終了後の3月17日以降は、3月生時間割にて本編授業が開始となります。【3月生サンプル時間割】
確定版は2月中旬頃の予定です。総合旅行業務取扱管理者の本授業の進め方
基本的な流れは通常授業を受講してから演習を受けてください。 通常授業の中でも受ける順番がある場合があります。下記の授業の進め方をご参照ください。 チェックをして、受講漏れのないようにしましょう!
新宿校
基礎講座1月生募集中
3月の本格開講前にこれから学ぶ内容を予習しよう!受講開始日はご都合の良い日いつからでもOK!観光地理を中心にテーマに沿った内容を楽しく学習していきます。
もちろん国家試験に必要な知識なので、3月からの本格開講前の下準備になります。
予習編終了後の3月10日以降は、3月生時間割にて本編授業が開始となります(下記サンプル時間割参照)。
【3月生サンプル時間割】
確定版は2月中旬頃の予定です。大阪校
基礎編 時間割
早期入学の方だけについてくる「予習」の授業!受講開始日はご都合の良い日いつからでもOK! 基礎編終了後の3月17日以降は、3月生時間割にて本編授業が開始となります。【3月生サンプル時間割】
確定版は2月中旬頃の予定です。当カレッジで受講する魅力
-
全て生の講義
当カレッジはDVD授業・通信教育は行っていません。授業は全て生の講義。創業以来守り続けているこだわりです。 -
多くのコース
国内5コース、総合3コースを各月で開講。通学講座にこだわるからこその豊富なコース数です。 -
振替受講自由
平日から土日、3月生から5月生になど、曜日や開校月をまたいでの振替が自由です。各コースを組み合わせて、オリジナルの時間割を作成することも可能です。 -
合格に十分な授業時間
国内は約75時間、総合は約105時間。少し多いと感じるかもしれませんが、国家資格に合格する為に必要な時間数です。 後半の1/3は問題演習を繰り返します。 -
重複受講自由
同じ授業に何度でも繰り返し受講するができます。外国ご出身者の方で「日本語での授業に不安がある」という方も、解かるまで何度でも同じ授業に参加できます。 -
オリジナルテキスト
法改正や運送会社の規則変更、昨年の出題内容や話題になっている観光地など、その年の国家試験に反映される内容を取り入れ、毎年改訂しています。当カレッジ講師陣のこだわりがつまったテキストです。 -
オリジナル模試と特別演習
国内と総合それぞれ3回ずつ模試を行います。実力判定や試験中の時間配分を練習できます。また苦手科目は夏季に行う「特別演習」で集中補習をすることもできます。(※一部有料となります) -
合格保証(再受講無料)制度
今年の試験が残念ながら不合格の場合も、次年度以降は何度でも合格するまで再受講をすることができます。
当カレッジの旅行業務取扱管理者合格率
卒業者の声
塩田 一貴さん
大東文化大学 1年生
1年生ですが、国内旅行業務取扱管理者に合格する事が出来ました!夏休みは朝から勉強があり、毎日毎日とても大変でした。しかし、模試や問題を解いているうちに自分ができるようになっていくのが実感でき、大変でしたがとてもやりがいがありました。 今回の頑張りを活かして来年は総合旅行業務取扱管理者を目指します!丹羽 彩奈さん
帝京大学 2年生
模試試験はいつも合格点に届いていませんでした。しかし、最後の追い込みでアドバイスを頂いたり、補講や授業で貰ったプリントを繰り返しやることで理解が深まり見事合格することが出来ました。最後まで諦めず頑張れたのは周りの友達や先生方が親身になってサポートして下さったお陰です!猿谷 勇樹さん
拓殖大学 2年生
きめ細やかなご指導のおかげで無事合格を勝ち取ることが出来ました。苦手なJR運賃は苦戦しましたが、夏休みの特別演習で何度も問題を解き克服できました。模試の点数も回を重ねるごとに上がっていき、今までに無い達成感を感じられました。先生方には感謝の気持ちでいっぱいです。薩摩 美由さん
目白大学 1年生
受講の決め手は、旅行資格専門の講師に指導してもらえる事でした。先生達との距離感も近い為、一人一人の苦手な分野についてのアドバイスもしてくれました。また、難しい内容は理解しやすいように言い換えたり、図や身近な例を使って面白く授業をしてくれました。特別演習や直前対策もあり、みっちりと勉強に取り組む事ができ合格する事が出来ました!佐々木 晴菜さん
大東文化大学 3年生
覚える量が多かったので、毎日試験内容に触れる生活を送りました。国内地理はテキストを暗記するのはもちろんですが、駅には旅行のポスターやパンフレットがたくさん置いてあるので、よく見るようにしました。また、練習問題で間違えた箇所を付箋に書いて部屋のドアに貼り、毎日必ず一通り確認してから外出するなど工夫して勉強しました。三浦 康輝さん
武蔵野大学 3年生
受験しようと思ったきっかけは、もともと旅行が好きで日本のことをもっとよく知りたいと思ったからです。僕自身の勉強法としては、問題を繰り返し何回もやること!覚えるしかないです!4か月間と短い期間で、夏休みは特に大変でしたが、この頑張った経験はきっとどこかで活きると思います。田辺 優衣さん
杏林大学 1年生
この資格が将来役立つと思い、講座にチャレンジすることを決めました。先生方の授業はとてもわかりやすく、教材も重要なポイントがまとめられていたので、とても役立ちました。私は地理が苦手でしたが、特別演習のプリントを繰り返し解くことで、確実に実力がつき、苦手を克服することができました。先生方のご指導のおかげで合格できました。大変でしたが、とても充実していました。東 真優さん
跡見学園女子大学 1年生
初めは覚えることが多いため、合格は難しいと思いましたが、特別演習や直前対策でポイントを押さえた問題を何度も繰り返し解くうちに自然に解けるようになっていました。また、私は地理が苦手でしたが、先生が親身になって勉強法などを教えてくださったので、とても助かりました。トラコンに入ってよかったと思っています!大澤 啓祐さん
立正大学 3年生
「就職活動に役立つ資格を取りたい」と思い受講しました。以前から旅行業界に興味があったので、楽しく受講することが出来ました。夏の特別演習は大変だったけど、この時期を乗り越えたことで力がつき自信にもつながりました。合格できたのは、最後までサポートしてくれた先生方のおかげです。とても感謝しています、ありがとうございました!廣瀬 良介さん
社会人
年明けの旅程管理(添乗員)資格取得から始まり、秋には国家資格「旅行業務取扱管理者」チャレンジと、趣味を持たない68歳が、のちの人生を歩んでいける勉強をさせて頂いた感があります。講師をはじめスタッフ皆さんの雰囲気に引っ張られた結果だと感謝しています。 来年は総合管理者に挑戦!中川 智香子さん
社会人
趣味の延長で入校しましたが(笑)、経験豊富で個性あふれる講師陣の講義はとても楽しく、重複受講も何度でも可能なため、初めて知る専門知識や業界用語でも自然に入ってきました。また、同じ目標を持つトラコン生とはすぐに打ち解け、励まし合うことで挫折することなく試験を目指すことが出来ました。旅行業界に興味のある方へ、ぜひトラコンの仲間入りをおすすめします♪猪部 光留さん
拓殖大学 3年生
合格と分かった時の溢れる嬉しさと達成感は今でも鮮明に覚えています。なかなか覚えられない事も、模試の点数が伸びない事も。試験が近く度に不安は山積みになるばかり。しかし、丁寧に教えてくださる先生方や一緒に頑張る友人の存在が私の源でした。素直に合格したいという気持ちは苦しければ苦しい時ほど活力になります!笹本 彩花さん
明海大学 3年生
私の人生の中で1番勉強をした半年間でした。辛いと思う時もありましたが、試験当日は“こんなに勉強したから大丈夫だろう”と自信を持って挑むことができました。 合格への要となったのは、直前対策講座だと思います。総復習してくださるので忘れている部分はその場で補え、自信にも繋がりました。 私は、1発で、そしてWで合格できたことが何よりも嬉しく最後の最後まで親身にサポートしてくださったトラコンの先生方に感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました。藤井 晴世さん
跡見学園女子大学 3年生
趣味の延長で入校しましたが(笑)、経験豊富で個性あふれる講師陣の講義はとても楽しく、重複受講も何度でも可能なため、初めて知る専門知識や業界用語でも自然に入ってきました。 また、同じ目標を持つトラコン生とはすぐに打ち解け、励まし合うことで挫折することなく試験を目指すことが出来ました。 旅行業界に興味のある方へ、ぜひトラコンの仲間入りをおすすめします♪高濱 希衣さん
跡見学園女子大学 3年生
大学で、総合旅行業務取扱管理者資格がカリキュラムに組み込まれていたこともあり、受験にチャレンジしました。夏はほぼ国家試験の勉強に捧げました!先生も面白い方ばかりで、辛いはずのカリキュラムも楽しく乗り切れました!覚えるべきことを覚えて、問題の数をこなす!必要なのは気合のみです。トラコンに出会えたことに感謝しています!山西 裕作さん
国士舘大学 3年生
最初は都道府県の位置すら怪しかったので、観光地や地名、温泉地を覚えることが大変でした さらに海外地理やレターコードetc・・・覚えることが多く勉強の時間配分も工夫が必要でした。 これはどうしても覚えられない!と思ったので、試験前、温泉地巡りに出ました! 実際に現地へ行けば印象に残りますし、何より勉強が楽しくなりました♪矢島 航太郎さん
国士舘大学 3年生
趣味の延長で入校しましたが(笑)、経験豊富で個性あふれる講師陣の講義はとても楽しく、重複受講も何度でも可能なため、初めて知る専門知識や業界用語でも自然に入ってきました。また、同じ目標を持つトラコン生とはすぐに打ち解け、励まし合うことで挫折することなく試験を目指すことが出来ました。旅行業界に興味のある方へ、ぜひトラコンの仲間入りをおすすめします♪今井恵里奈さん
社会人
振替授業があるので社会人でも通いやすかったです。トラコンから毎日配信されるメルマガの一問一答と、先生方が傾向から試験内容を予想して作成してくれた問題を繰り返し解きました。本番の試験では、今まで解いたことのある問題が何問も出たので、余裕を持った点数で国内と総合をW合格することが出来、トラコンを選んで良かったと思っています。
正規受講料

説明会
説明会ご参加者へ<3,000円分の割引券>を差し上げています。下記日程でご都合の悪い方は個別にて承りますので、お気軽にお問合せ下さい。
説明会は1時間程度です。★印の日は授業見学が可能です。
-
新宿校
1月9日(土)12:30~
1月16日(土)12:00~★
1月23日(土)12:00~★
1月30日(土)12:00~★
-
大阪校
1月 6日(水)12:00~
1月 9日(土)12:00~
1月13日(水)12:00~★
1月13日(水)19:00~★
1月16日(土)12:00~★
1月20日(水)12:00~★
1月23日(土)12:00~★
1月27日(水)12:00~★
1月30日(土)12:00~★
また、日程が合わない場合、個別にて説明会も行います
osaka@tc-college.co.jp
06-6214-5606
会場・アクセス
-
新宿校
住所
〒151-0053 東京都渋谷区代々木1-59-1 オーハシビル4階電車でのアクセス
JR 代々木駅 北口 徒歩2分 JR 新宿駅 徒歩10分周辺地図
-
大阪校
住所
〒542-0086 大阪市中央区西心斎橋2-2-7 ジュンアシダビル10階電車でのアクセス
御堂筋線 なんば駅 25番出口 徒歩5分 御堂筋線 心斎橋駅 7番出口 徒歩5分周辺地図
説明会お申込みフォーム
講座受講お申込みフォーム
- 新宿校
- 大阪校