インバウンドツアーガイド講座
新宿校インバウンドツアーガイドとは
急増する訪日外国人観光客に対応する為に、優良なインバウンド人材の育成・供給を行う目的としたアジアインバウンド観光振興会(AISO)が独自に認定する資格です。
観光庁長官認定の公的資格「国内旅程管理主任者資格」も取得することにより通訳ガイド、添乗員として活躍出来ます。
また、AISO賛助会員のホテルや観光地、土産店など広くインバウンドに関連した仕事を紹介していきます。
-
座学研修 3日間
-
インバウンドバスツアー研修 事前研修+実地研修
-
AISO独自のインバウンド人材マッチングサイトに登録
-
AISO会員各社で求人募集
アジアインバウンド観光振興会(AISO)とは
訪日外国人旅行(インバウンド)の健全な発展を目指す旅行会社・ランドオペレーター各社が集まり2006年にNPO法人として設立。その活動や観光業への貢献が観光庁や日本政府観光局から認められ2013年には一般社団法人となります。
正会員62社、賛助会員205社、年間200万人を超える訪日外国人旅行客を取り扱う業界団体です。
加盟団体:日本政府観光協会(JNTO)、公益社団法人日本観光振興協会
AISO理事長 王一仁(日本ワールドエンタープライズ株式会社会長)からのご挨拶
-
この10年でインバウンド観光業は急速な成長を遂げ、日本経済に大きな影響を与えるようになりました。急速な成長は時に綻びも生みだします。この先も安定した成長を続けるためには、外国人観光客に真摯に向き合わなければなりません。
AISOでは、インバウンド観光業における通訳ガイドの役割は大きいと考えております。従来は、通訳案内士資格を有する者だけが外国語での観光案内をすることができましたが、法改正により誰でも行えるようになりました。これによりガイド不足が解消される一方で質の低下が懸念されます。
インバウンド観光業の一端を担う協会として優良なガイドの教育・供給は責務であると考え、旅行資格校専門校「トラベル&コンダクターカレッジ」と連携し、独自基準による「インバウンドツアーガイド」の認定を始めました。
過去の経験は不要です。誰もが初めは初心者。必要なのは「日本に来て下さった大切なお客様をもてなす気持ち」があること。観光業の発展の為に、皆さまが「インバウンドツアーガイド」として、私たちと共に活躍されることを切に願っております。
-
国内旅程管理主任者
国内旅程管理者研修修了証明書
国内旅程管理主任者証
インバウンドツアーガイド認定書(表)
インバウンドツアーガイド認定書(裏)
インバウンドツアーガイド認定までの流れ
-
STEP1
AISO本会員の旅行会社から講師を招き、ガイドしての心構えや基本知識をレクチャーします。
ガイド基本知識
1日(10:30〜15:00)ガイド基本知識日程
3月9日(土)
3月16日(土)
3月30日(土)
4月13日(土)
4月27日(土)
-
STEP2
観光庁長官が認定する国内旅程管理主任者(国内添乗員)になる為の法定研修です。 旅行業法、旅行業約款、国内添乗実務について座学研修を行います。 修了試験に合格すると「国内旅程管理研修修了証明書」を授与します。
国内旅程管理主任者研修
2日間(10:00〜18:30)国内旅程管理主任者研修日程
3月12日(火)・3月13日(水)
3月19日(火)・3月20日(水)
3月30日(土)・3月31日(日)
4月6日(土)・4月7日(日)
4月10日(水)・4月11日(木)
4月20日(土)・4月21日(日)
4月25日(木)・4月26日(金)
-
STEP3
最近では手軽に参加できるバスツアーが外国人観光客に人気があります。インバウンドバス研修では、外国人観光客に人気のある富士箱根方面を中心に訪れます。
インバウンドバス研修
事前研修1日+本研修1日
事前研修(3時間)
教室で、研修の日程に合わせた事前レクチャーを行います。
本研修(1日 8:00〜18:00予定)
実際のバスツアーの集合場所として多い新宿駅西口に集合して観光バスに乗り研修へと出発します。 インバウンドバス研修(一例)
7:45新宿駅西口集合 → 富士スバルライン → 富士山五合目 → 河口湖(昼食)→ 忍野八海 → 御殿場アウトレット → 新宿駅西口
※STEP3の日程については、STEP2まで修了した方にご案内しております。月1.2回実施しておりますのでご都合の良い日時をご相談いただきます。 -
STEP4
インバウンドバス研修の研修報告書を提出。
研修報告書の提出
インバウンドツアーガイドして認定。
インバウンドツアーガイド認定証と国内旅程管理主任者証を授与します。
インバウンドツアーガイド認定から仕事開始までの流れ
認定後は、AISO会員各企業(旅行会社、ランドオペレーター、ホテル、観光施設、レストラン、土産店)での仕事を、可能言語とスキルに応じて紹介します。
紹介の流れ
AISO会員各社と認定者専用の仕事マッチングサイトにご登録いただきます。登録は無料。パスワードによりAISO会員各企業の担当者のみが閲覧できます。
登録内容
①お名前 ②性別 ③年齢 ④出身国名 ⑤可能言語 ⑥業務経験 ⑦最寄り駅
紹介イメージ(登録者)
-
Aさん
中国出身 女性 35歳
言語:中国語
業務経験:空港センディング業務・ホテル送迎業務
最寄り駅:京王線:下高井戸
-
Bさん
インドネシア出身 男性 45歳
言語:インドネシア語 英語
業務経験:宿泊を伴うスルーガイド・観光地のガイド建研多数
最寄り駅:常磐線:松戸駅
-
Cさん
ベトナム出身 女性25歳
言語:ベトナム語 英語
業務経験:未経験
最寄り駅:京急線:鶴見駅
AISO会員企業
-
D社(ランドオペレーター)
成田空港に到着した中国人観光客30名を、免税店と夕食にお連れした後、ホテルまで送迎する業務
Aさんは、免税店などにお連れするのは初めてだが、ホテル送迎業務の経験があるので可能と判断。Aさんにコンタクト。報酬など条件面を確認し業務を依頼。 -
E社(旅行会社)
インドネシア人観光客40名に同行して、成田→東京→富士山→名古屋→大阪の7日間のガイド業務
数日間に及ぶガイドになるので経験豊富なBさんにお願いしたい。Bさんにコンタクト。報酬など条件面を確認し業務を依頼。 -
F社(ホテル)
ベトナム人観光客70名が宿泊。レストランで宴会も行う。ベトナム語が話せるスタッフがいない。
ガイド経験がなくても通訳と接客が出来れば良いので、未経験のCさんでも可能と判断。Cさんにコンタクト。報酬など条件面を確認し業務を依頼。
Profile
アジアインバウンド観光振興会(AISO)会員企業で活躍しているツアーガイドのプロフィール
DUVAL Sebastien
(デュバル・セバスチャン)出身国:フランス
在日13年になります。日本の寺社と自然、温泉が大好きです。近代的な物よりは日本の自然や原風景、古い文化に興味があります。食べることも大好きなので、美味しくて素敵な雰囲気のお店を探したりしています。フランス人(=外国人)である私は、日本人では見落としてしまう魅力ある観光スポットも開拓しています。篠原 一恵
出身国:日本
私は2015年にAISO認定ガイド(英語)に合格しました。 観光地の案内と共に日本文化をいかに分かりやすくお客様にお伝えできるかはもちろんのこと、一番重要なのはお客様にいかに特別な大切な思い出を作っていただけるかというホ 2019年のラグビーワールドカップ、2020年のオリンピックという海外のお客様が日本に訪れる大イベントが続きます。このビッグチャンスにガイドとして海外のお客様をおもてなしして行けるべく日々精進していきたいです。舩橋 紀久子
出身国:日本
ドイツ語圏のお客様の案内を始めて10年になります。お客様との旅を自分も一緒に楽しむこと、日本の心、文化や習慣などを少しでも深く理解していただくことを心がけています。河村 輝夫
出身国:日本
私は2011年にAISOの英語ツアーガイドとして認定された後、AISOの会員会社その他の企業などで主にツアー業務や通訳をやっています。主にイスラエルやインド、ベトナムなどアジア、中東からの団体やFITの仕事が多いので、お客様に良いサービスができるように、そうした国々の文化や歴史なども勉強するように心掛けています。李 明姫
出身国:韓国
韓国からお越しになる観光客は、日本観光に慣れている方が多いです。その為、ガイドブックに載っているような観光地ではなく、その方の趣味や興味に合わせたご案内が出来るように心がけています。陳 美恵
出身国:中国
数年前までは買い物重視の観光客が多かったですが、今は体験重視の方が多くなってきています。日本の文化に触れることが出来る観光スポットなど、お客様一人一人のリクエストに応じた観光案内が出来るように日々取り組んでいます。
インバウンドツアーガイド認定講座
受講料 |
開講キャンペーン 4月末までのご入学は、54,000円 |
---|---|
説明会 | 2月23日(土)11:00〜12:00 3月2日(土)11:00〜12:00 3月16日 (土)11:00〜12:00 4月6日(土)11:00〜12:00 4月20日(土)11:00〜12:00 ※説明会参加者には、3,000円の割引券を差し上げます。 |
お申し込みの流れ | 説明会予約、講座申し込み、お問い合わせは下記のアドレスからのメール又はお電話にて承ります。 説明会予約・・・①お名前 ②電話番号 ③説明会希望日をお伝え下さい。 講座申込み・・・①お名前 ②電話番号 ③生年月日 ④STEP1の希望日 ※STEP1の日程 3月9日(土) 3月16日(土) 3月30日(土) 4月13日(土) 4月27日(土) TEL:03-6276-8561 MAIL:shikaku@tc-college.co.jp |
トラベル&コンタクターカレッジ新宿校所在地 | 〒151-0053 東京都渋谷区代々木1-59-1 オーハシビル4階 (代々木駅北口徒歩2分) (新宿駅徒歩10分) |