世界遺産検定講座
新宿校概要
『世界遺産検定』は、2006年からスタートしたNPO法人世界遺産アカデミーの主催する認定試験です。 人類共通の財産・宝物である世界遺産についての知識・理解を深め、学んだ内容を社会へ還元することを目指した検定です。 検定は年に4回実施され、級には、4級・3級・2級・1級・マイスターがあり、3級以上は履歴書に記入することもできます。旅行業界で活躍
- 添乗員(ツアーコンダクター)
- 近年、国内外問わず多く企画されている世界遺産を巡るツアー。 世界遺産の幅広い知識があれば、世界遺産ならではの視点や、知らなければ見落としてしまうような見所を紹介することができます。
- カウンター
- 世界遺産ツアーを紹介する際に、専門知識が必要とされることも多くあります。 世界遺産がもつ意義、遺産の背景、遺産同士の横のつながりなどを学ぶため、詳しい説明や提案ができ、商品の販売促進やリピーターの獲得につながります。
- ツアー企画
- お客さまに世界遺産ツアーを楽しんでいただくためには、多様なニーズやトレンドを取り入れて満足度の高い独自の商品を企画する必要があります。 世界遺産検定の学習を通じて世界各地の文化や地理、歴史に精通することで世界遺産の隠れた魅力や新しい魅力を提案できる企画を作成できるようになります。
トラベル&コンダクターカレッジの世界遺産検定講座の特徴
-
その1 通学ライブ受講
当カレッジでは、DVD受講や通信教育は一切行っておりません。全て「生の講義」です。 -
その2 通常授業の振替が可能
テキストを使用した知識習得を行う通常授業は、「水曜日の夜」と「土曜日の午前」の2コース行います。各コース自由に振替が可能なため、予定が立てやすいです! -
その3 2級の合格を目指す
最初は、3級のみを取得するケースが多いですが、当講座では、評価の高い2級の合格を目指します。 -
その4 効率的な学習
2級の合格な必要なポイントを学習。問題演習を行うことより、知識を定着していきます。 -
その5 模擬試験を行う
時間配分や緊張感を体験しつつ、自身の習得状況をしっかり確認! -
その6 公式テキスト
公式テキストを使用。 ポイントとなる箇所を効率よく学習します! -
その7 旅行管理者試験対策にも!
国家資格「旅行業務取扱管理者」の試験対策勉強にもなります。 -
その8 トラベル&コンダクターカレッジ新宿校で団体受験
受験会場は、通常授業を行うトラベル&コンダクターカレッジ新宿校です。通い慣れた環境のため、落ち着いて受験に挑むことができます。
合格実績(2018年7月)
世界遺産検定2級
75%(全国合格率61%)
世界遺産検定3級
100%(全国合格率70%)
合格者の声
野崎 泰宏さん (社会人)
2・3級併願
世界遺産は地理や歴史だけでなく、宗教・地学・文学・生物・英語など、学ぶ分野が大変広いため、暗記することが多く大変でした。しかし、近藤先生が丁寧に教えてくださり、楽しく学ぶことができました。また、「テキストでの知識習得をし、習得した内容を問題演習で確認し、模擬テストで実力判定をする」という講座の流れが効率的で、合格に繋がったように思います。2級は難しかったですが、ぜひチャレンジしてみてください!佐々木 晴菜さん (大東文化大学3年生)
2級
講義内容はとても有意義なもので、実際に世界一周して世界遺産をたくさん見てきた近藤先生が時に体験をもとに解説してくださったため、楽しく学ぶことができ、理解が深まりました。私は、テキストの太字となっているキーワードをテーマ別にノートにまとめ、暗記するようにしていました。テキストは常に持ち歩き、読書代わりに読んでいました。今回世界遺産検定2級を受けたことは、幅広い知識を身に付けられた、とても良い機会だったと思います。高橋 路子さん (社会人)
2・3級併願
受講のきっかけは、旅行が好きで、今まで100件以上の世界遺産を訪れたことがあり、興味があったからです。2級は世界遺産の理念や地学的な内容など、専門的な内容が多く、覚えるのは大変ですが、近藤先生の熱心なご指導の結果、合格することができました!とても感謝しています。先生の教えてくださるポイント等をしっかり覚えれば、合格できると思います。ぜひ、受講をオススメします!
開講日と試験日
-
開講日
2018年11月4日(日曜日)
10:30~14:20 *11月11日のみ15:30まで -
試験日
問題演習 12月9日 10:30~14:40
模擬テスト 12月9日 15:30~18:00
第34回 世界遺産検定 12月 16日
授業回数 各コース全5回
-
世界遺産の基礎知識
世界遺産はもともとどこが登録しているの?どうすれば登録されるの? いつから始まったの?世界遺産に関する知識を基礎から学びます。11月4日 10:30~14:40
-
日本の世界遺産
現在、日本には21件の世界遺産が登録されています。海外の観光客にも人気な独特の文化や自然を残す日本の世界遺産を学びます。その他、将来の世界遺産候補、日本の建築様式、ユネスコの行うもうひとつの文化財保護事業「無形文化遺産」なども学習します。11月11日 10:30~15:30
-
海外の世界遺産Ⅰ
世界最初に登録された12件の遺産について学びます。また、世界遺産独特のテーマに基づいて登録されている世界遺産や世界の様々な宗教に関する世界遺産を学びます。11月18日 10:30~14:40
-
海外の世界遺産Ⅱ
誕生から現代に続く歴史の中で人類は数多くの文明を生み出し、独特の文化を発展させてきました。その中で築き上げられてきた遺産と、その裏で犯してしまった過去の過ちを忘れないためにも登録された負の遺産と呼ばれる世界遺産を学びます。11月25日 10:30~14:40
-
海外の世界遺産Ⅲ
昨今話題の世界の絶景。世界遺産に登録されている場所も多くあります。そのような美しい景色の自然遺産をはじめ、はるか46億年におよぶ地球の歴史の中でつくられてきた特殊な地形の自然遺産、独自の進化を遂げた生物や絶滅が危ぶまれている生物の生息する地域として登録された自然遺産等を学びます。12月2日 10:30~14:40
試験日程
-
問題演習・模擬テスト
2018年12月9日(日)
これまで学んできた知識で、実際に問題を解く演習を行います。問題ごとのポイントなどを解説していきます。本番の試験を想定した模擬試験を行います。 -
自習日
2018年12月15日(土)
学校にて講師が同席の元、試験直前の自習を行います。最後は、自分が覚えるかどうか!勿論、講師がフォローし、質問にも答えます。 -
世界遺産検定 検定日
2018年12月16日(日)
世界遺産検定担当講師

近藤 好範
取得資格 世界遺産検定マイスター・世界遺産アカデミー認定講師 行政書士 国内・総合旅行業務取扱管理者 国内・総合旅程管理主任者
約一年かけて世界一周をした経験あり。 今迄に訪問した国45か国 今迄に訪問した世界遺産150件以上近藤先生からのメッセージ
世界一周をして実際に見てきた現地の情報を盛り込みながらみなさんに興味を持って聞いていただける講座にしていきたいと思っています。 みなさん、世界遺産検定講座で楽しく世界遺産の勉強をしましょう!
受講料と受験料
受講料 | 39,000円(税込・教材費込・模擬テスト代込) |
---|---|
受験料 | 2級5,500円 |
2級・3級併願 9,500円 |
講座説明会
※説明会参加ご希望の方はメールshikaku@tc-college.co.jpにてお申込みください。
日時
-
10/21(日)10:30~11:30 10/27(土) 12:30~13:30 ※各回の全体説明後、個別でのご相談も承ります。
※上記日時で、ご都合の合わない方は、個別での説明も出来ます。ご相談下さい。
試験場所・お問合せ先
-
トラベル&コンダクターカレッジ 新宿校
住所
〒151-0053 東京都渋谷区代々木1-59-1 オーハシビル4階電車でのアクセス
JR 代々木駅 北口 徒歩2分 JR 新宿駅 新南改札、甲州街道改札 徒歩5分 小田急線 新宿駅 南口 徒歩6分 京王線 新宿駅 ルミネ口 徒歩7分 地下鉄各線 新宿駅 A1出口 徒歩5分 地下鉄大江戸線 代々木駅 A3出口 徒歩4分 -
周辺地図
説明会・お申込み
トラベル&コンダクターカレッジ新宿校に、メールにてお申込下さい。
-
- MAIL:shikaku@tc-college.co.jp
- ・メールにお名前・ご連絡先・講座名を明記の上、お送りください。 ・講座開講日初日に、申込書の作成・受講料のお支払・教材のお渡しを致します。 ・講座実施の最少人数は10名です。人数に満たない場合は10/29までにご連絡致します ※申込締切日 10月28日(日)